2007-03-25

"人を動かす" Dale Carnegie 著

「道は開ける」の姉妹書なので、ついでに読んでみた。
タイトル通り"人の心を動かす"秘訣を語ったものである。
本書を読んで、ほとんどおいらと逆の事ばかりである。読み終わって、おいらの人格を否定されたような気分で落ち込むのである。どうやらアル中ハイマーは、人を動かそうなんて思ってはいけない人種のようだ。では、普段ベロンちゃんのアル中ハイマーが、どこかへ落ち込んでいく様をざっと眺めてみよう。

「批判も非難もしない。苦情も言わない。」
人間とは、どんな悪人でも自分を正当化しようとするものである。他人の批判はなんの役にも立たない。自尊心を傷つけられ、反抗心を生むだけである。人を非難することの無益さを理解しなければならない。と語られていく。
おいらは、いつも批判めいたことや愚痴ばかり言っている。一種のストレス解消だ。そして誰も相手にしなくなる。唯一の友は酒である。あれ?もしかして孤独?知らなかった。落ち込みの第一波が押し寄せる。

「率直で誠実な評価を与える」
人を動かす秘訣は、自ら動きたくなる気持ちを起こさせることである。人間の持つ最も根強い衝動は「重要人物たらんとする欲求」である。と語られていく。どんな人間でもお世辞に弱いものである。しかし、お世辞とわかれば逆に嫌われる。人間は自分自身の存在価値を認めてもらいたいと考える。特に歳を重ねるとその傾向は顕著になるようだ。生きてきた以上は当然のことである。重要ポストなどについている人は、決定事項を素通りすることを好まない。なんでも仲介役を買って出たり、忙しくしてないと気がすまない人が多い。そのわりに重要なことをサボったりする。そして、肝心なときに席を外したり、責任を負わないことはよくある。
アル中ハイマーの存在価値は有るか?無いか?という問いには、当然有ると答える。じゃ、賭けをしようと持ちかけられたら、当然無い方に賭ける。おいらは賭けに負けることが大嫌いなのだ。
書いていてなんか虚しい!落ち込みの第二波が押し寄せる。

「名前を覚える」
相手への最低限の礼儀であろう。アル中ハイマーが最も苦手とするところである。久しぶりに会って、その人の細君や子供、趣味などを尋ねると、和むものである。アル中ハイマーには、こうした記憶力がない。しかし、逆に覚えられることはよくある。妙な特徴があるのだろうか?いや普通の紳士である。
いつか、東京駅のホームで偶然、高校時代の知人に会った。声をかけられ、なんとなく顔はわかるのだが名前が思い出せない。とうとう我慢できずに聞いてしまった。最後まで我慢すれば不快な思いをさせずに済んだであろう。アル中ハイマーには決して珍しくない出来事である。あだ名がわかっても、本名を知らないなど、ざらである。友人の結婚式に招待されて、初めて本名を知る。
ただ、夜の社交場で隣に座った女性の名前を覚えるのは天才的である。んー。落ち込んでいいのやら悪いのやら?わけがわからない。落ち込みの第三波のようだ。

おいらは、珍しい名前なので、幼いころから先生にからかわれるのである。学校の先生は多分仲良くなろうとして冗談で言うのだろうが、本人にしてみれば、いじめである。こうした幼い頃の体験は、病的になるか反抗的になってしまう。おいらは天の邪鬼になった。
そうした中、高校時代、物理の先生には感動した。
おいらのクラスは、たまたま珍しい名前の生徒が揃っていた。どの先生も珍しいからとおもしろがっていたにも関わらず、その物理の先生だけは、初対面で全員の名前をフルネームで完璧に読み上げて出席をとった。事前に調べてきたのである。おいらの名前は性が珍しいのと、名は当て字で微妙に読み方が違う。初対面でフルネームで完璧に読まれたのは、これが最初で多分最後であろう。このような気配りのできる先生を嫌う理由がない。以来物理が好きになるのである。まさしく、"人を動かす"秘訣である。ところでその先生の名前なんだっけ?

「話上手とは、聞き手にまわることである」
おいらは、人の話をじっくり聞ける人や穏やかに話せる人に憧れる。落ち着いて品が高そうに見えるからである。おいらは、ほとんど人の話を聞いていない。自分で喋っているからである。言いたいことは、つい言ってしまう性格なのだ。これはマズイ!
第何波だっけ?波に揺られて酔ってきた。いや君に酔ってんだよ!

「相手の身になる」
相手の自尊心を傷つけずに説得するなど至難の業である。
ガリレオ曰く「人にものを教えることはできない。みずから気づく手助けができるだけだ」
自分の誤りを直ちにこころよく認めるなど、なかなかできないだろう。おいらは自分で楽しもうとすることしか考えない。それで他人も楽しめればOKである。おいらは、自分ならどう思うかと置き換えることぐらいしかできない。他人のことを理解することなど難しくてできないと半ば諦めている。
航空家で作家のサンテグジュペリの言葉を引用している。
「相手の自己評価を傷つけ、自己嫌悪におちいらせることを言ったり、したりする権利は私にはない。大切なことは相手を私がどう評価するかではなく、相手が自分自身をどう評価するかである。相手の人間としての尊厳を傷つけることは犯罪なのだ」
おいらは犯罪者なのだ。どこまでも落ち込んでやる。波乗りは気持ちええのだ。

本書の要約を見つけた。
「相手の自尊心を尊重しなければならない。批判によって人間の能力はしぼみ、励ましによって花開く。」
本書では、当り前のことが並べられている気がするのだが、分かっているつもりでも実践できていないことはよくあることだ。おいらは気が短いので、なかなかできないことが語られていて頭が痛くなってきた。ちょっと飲み過ぎたようだ。
「自分のことだけしか考えない人間は教養のない人間である。たとえ、どれだけ教育を受けても教養が身につかない人間である。」
おっと言葉まで突き刺さる。おいらは随分相手を傷つけてきたことだろう。よく友人に注意される。アル中ハイマーは無神経人間で通っている。実は、照れ屋だから酔っている振りをしているのだ。いや、本当に酔ってるのかもしれない。もはや波と共に神経がどっかへ行ってしまったようだ。

結局、どこに落ち込んだのだろう?アル中ハイマーは酒に落ちるのである。
ちなみに、「酒に落ちると書いて"お洒落"と言う。」とは、某バーの記念パーティーのマスターの台詞である。おいらは、なるほどと感動した。しかし、感動して損した。お洒落は酒ではない。横棒が一本ない。
そして甲高い声で叫ぶのだ。この詐欺野郎ー!

0 コメント:

コメントを投稿