2024-01-28

"過激にして愛嬌あり -「滑稽新聞」と宮武外骨" 吉野孝雄 著

型破りな人間!とは、こういう人を言うのであろう。外骨というペンネームからして世間をなめてんのか。いや、どうやら本名らしい。ほんでもって、トンチ絵図で明治天皇を骸骨になぞらえ、大日本帝国憲法に擬した「頓智研法」なんて出版した日にゃ... 牢獄行き!
おまけに、クソで書いた「法律」という文字で、今にも臭ってきそうな「糞法」をお見舞いする。
そして、敢えて問う、役人か悪人か... と。この人物は懲りていない。懲りるどころか、獄中でエネルギーを蓄えてやがる。奴は、次なる獲物を虎視眈々と狙っている。覚悟しておけ、役人ども!
二百三高地で苦戦が伝えられる中、いま日本は、国を挙げて露軍と戦争の真っ最中でござる。滑稽新聞社は、社を挙げて賂軍との闘いに日夜明け暮れ候...

こんなことを、21世紀の今やるとどうであろう。政界や財界に忖度しまくるマスゴミ連中を見てりゃ、時代は大して変わっとらんか。
宮武外骨の編纂哲学に、滑稽文学の真髄を見る思い。彼は、「上片贅六」をもじって「贅六主義」と称し、六つの贅沢をもって滑稽文学とす。六つの贅沢とは、理想主義に、進歩主義に、実利主義に、楽天主義に、遊び主義に、金儲け主義と、これまた胡椒が効いて... ヘーックション!

「抑(そもそ)も余輩の本誌を発行するや、只(ただ)人をして笑はしめんと欲するにあらず、余輩には抱負あり本領あり希望あり目的あり、随つて本誌の主義とする所豈に夫れ小ならんや、今若し之を哲学上よりいへば本誌は即ち理想主義と称すべく政治上よりいへば進歩主義、経済上よりいへば実理主義、宗教上よりいへば楽天主義を持し、更に進んで編輯上よりいへば遊び主義にして、発行上よりいへば金儲主義なり、余輩は此の六主義を執らんがために本誌を発行するに至りしなり、以上の六主義之を滑稽文学上よりいへば即ち贅六主義にして贅六文学の語是より起る...」

地方権力の末端から始めた腐敗への攻撃は、次第に権力の中枢に迫っていく。それも意図的にやったわけではないらしい。末端権力をほじくっているうちに、自然と権力の中核に迷い込んでしまったとか。
当局は、そんな危険な新聞を野放しにはできない。だが、処罰して封じ込めようとすれば、ますます記事の餌食に。裁判で侮辱罪を主張するにしても、何をやったかが検証され、自らの非を国民の眼に晒すことになる。
有罪か無罪か、そんなことは知ったこっちゃない。聞屋は、権力が不当に処罰するのを、ただ待っていればいいとさ。そして、監視の眼にも皮肉で応酬!

「尾行か、ご苦労だね... 吾輩は悪官吏どもを筆誅するが、君達が恐れる社会主義者や共産主義者じゃあないよ。吾輩が共産主義者になると、吐き出すほうが多いから絶対損をする。しかし、君達が共産主義者になったら、いまの月給よりよけいな分けまえにありつけるのじゃあないかね...」

滑稽新聞は、癇癪と色気が売りものだという。「肝癪を経とし色気を緯とす」
これを、検事が「肝癪は破壊主義であり、色気は淫猥奨励である」などと聖人君子ヅラで主張すれば、これに喰って掛かる。

「怒りは人間の最も基本的な感情のひとつであり、色気は少々理屈っぽくいえば、生命を生む源泉である。それがいけないというなら、もう人間をやめるしかない。」

冗談が単なる冗談で終わらず、過激にして滑稽!洒落の中に鋭い諷刺を極めた滑稽新聞も、自殺即ち、自ら廃刊することによって終わりを告げる。それは、権力に殺されたのではなく、自ら死を選んだところにユーモアと自負があるとさ...

「人は死すべき時に死な々ければ死に勝る恥があると云うが、特種の有機体たる新聞雑誌も亦(また)人と同じく死すべき時に死な々ければ死に勝る恥がある。」

2024-01-21

マルチモニタに睨まれて... 十面楚歌!?

マルチモニタ環境に病みつき... 四面楚歌、八面楚歌ときて、十面楚歌!?

モニタってやつは、向こうから一方的に光を放ち、こちらは受け身でそれを見る。だから、出力装置なのである。
しかしながら、十面にも囲まれると、向こうから見張られているようで奇妙な気分。入力と出力の役割が曖昧になっていく。
もはやモニタを並べて監視している場合ではない。今こそ自己監視の主導権を取り戻さねば...

さて、システムのグレードアップに伴い、モニタを二画面追加することに。おかげで、仕事環境は理想的!
とはいえ、いくら理想的な環境を手に入れたところで能力が上がるわけもなく、三日もすれば馴れちまい、贅沢病が疼くばかり。結局は、自己満足の世界か。いや、自己陶酔の...




左 8 画面が 1st マシン。右縦 2 画面が 2nd マシン。
モニタの接続と配置は、上部と下部で 二つのグラフィックボードに振り分け、こんな感じ...




前回は静音重視であったが、今回は冷却重視!
まず、ケースは、NZXT を採用し、ファンは前面に三つ、上部に三つ、後部に一つ、合計七つを配置。

GPU は、前回、GeForce RTX 2060 四画面 + UHD Graphics 630 二画面という構成で、性能が UHD に引っ張られる感があった。今回、GeForce RTX 4060 二枚挿しで、スッキリ八画面!二枚ともなると消費電力も気になるところ。TDP = 115W に抑えて。ゲームをやるわけではないが、画像処理アルゴリズムの検証をやったりするので、このぐらいの性能は欲しい。

マザーボードは、ASRock 好き!RealtTek の Audio Codec 搭載が、我が家のオーディオシステムと相性がいい。
てなわけで、新マシンの構成は...

  Case    : NZXT H7 Flow Black
  M/B     : ASRock Z790 Steel Legend WiFi
  CPU     : Intel core i9-13900K
  GPU     : nVidia GeForce RTX 4060 8GB x2
  RAM     : 64GB Crucial CT16G48C4OU5 x4
  Strage  : SSD 2TB Crucial CT2000PSSSD8JP(NVMe)
  OS      : MS Windows 11 Pro
  Monitor : JAPANNEXT JN-IPS315UHDR-HSP 3840x2160 x2 # 新規追加(中央)
            PHILIPS 234E5EDSB/11        1920x1080 x6

そして、旧マシンを 2nd へ...

  Case    : be quiet! DARK BASE 700 BGW23
  M/B     : ASRock Z390 Extreme 4
  CPU     : Intel core i9-9900K
  GPU     : nVidia GeForce RTX 2060 6GB
  RAM     : 32GB
  Strage  : SSD 1TB Crucial CT1000MX500SSD4
  OS      : CentOS Stream 9
  Monitor : PHILIPS 234E5EDSB/11 1920x1080
            PHILIPS 224E5DSB/11  1920x1080




手前に NZXT、奥に be quiet!... 大きさもマッチ!

1. Windows 11 について...
MS アカウントは必須???まず、こいつをどうするか。UNIX ライクに root アカウントのような位置づけにしようかと思ったが、どうもしっくりこない。いや、まったくの異物!ローカルアカウントに管理者権限を与えておけば、大抵間に合う。Windows 10 では完全に抹殺したが、やっぱり必要な時がありそうな...

おいらにとって Windows 11 へアップしたメリットは、Explorer にタブ機能が搭載されたこと、ぐらいかなぁ...
仰々しいスタートメニューがおとなしくなり、ウィジットが独立したのはいい感じ。しかし、表示位置がタスクバーに引っ張られては、マルチモニタ環境では面白くない。すべてのモニタにタスクバーを表示する気にもなれず...
ちなみに、Windows 10 で解像度の違うモニタを接続すると、その境界でマウスの移動がつっかえたりする。その点、Windows 11 には「ディスプレイ間でカーソルを簡単に移動させる」という設定があって、これをオンにすると、スムーズに移動できる。ありがたや!ありがたや!

Windows 10 で動作したアプリはたいてい OK!
但し、メモリ整合性で違反するものがあり、セキュリティを緩くすれば動作する。これを OK! と言っていいのかな???

モニタの拡大縮小率は、2K 画面は 100%(推奨)、4K 画面は 150%(推奨)をそのまま。推奨は当てにならんかぁ...
解像度の違うモニタ間でアプリを移動させると、ものによってはウィンドウサイズが奇妙な大きさに変化する。特に動画や画像処理系のアプリで。表示するモニタを決めておけば、いいのだけど。
また、4K と 2K の混在で不規則な配置ということもあり、アプリによっては表示領域外にウィンドウが配置されて見えない場合がある。当初、機能が制限されるのかと思いきや、GPU のメモリにはしっかりとマッピングされているようだ。一旦、シングルモニタ環境ですべての機能を出現させてメインモニタにしっかりと配置し、それからマルチモニタ環境に戻せば問題なし。マルチウィンドウで構成されるアプリは注意!
これに気づくのに、10 分ぐらい悩んでしまった。空間認識力を養わねば...

2. CentOS Stream について...
2nd マシンはサーバー的な位置づけで、CentOS 7 を愛用してきた。8 へのアップグレードを計画していたところ、ショッキングなニュースが飛び込んできたのは周知の通り。この際、乗り換えることに...
むかーし愛用していたということもあり、Fedora 39 を試したところ、随分と様変わりし戸惑う。マルチモニタ環境が少々不安定なのは相変わらずか。
なので、CentOS Stream 9 を試すことに。やはり、こちらの方が安定感がある。しかし、Rocky Linux の方が良さそう。なにしろ、CentOS Stream のために、Rocky Linux のコミュニティを参考にしている有り様。おいらは移り気が激しい。千鳥足でハシゴか...

2024-01-14

リアリティ依存症...

Real と Reality では似ているようで微妙に違う。
Real は、まさに現実。Reality はリアルっぽい、いや、むしろ仮想現実に近い。
人間にとって、現実ほど居心地の悪いものはないが、仮想現実となると、すこぶる居心地が良いと見える。

この世に合目的なんてものが存在するのかは知らん。学問がそれを求めて深化させていけば、専門化が進むは必定。だがそれで専門バカを量産し、縦割り知識が充満するのでは本末転倒!
しかしながら、現実に目的を求めたところで詮無きこと。それでも、人生に意味を求めずにはいられないのが人間の性(さが)。
果敢ない人生を未練がましく生きることこそ、人間の甲斐性というものか。
現代人は、自らの人生を連想で埋め尽くそうともがき、仮想空間にのめり込んでいく。それは、現実に幻滅したからか...

精神の実体が自由電子の集合体なのかは知らん。が、この塊を魂と呼ぶなら、魂ってやつは、真実よりも真実っぽいものに、本物よりも本物っぽいものに引き寄せられる性質があると見える。それは、精神そのものが、リアルよりもリアリティな存在だからであろう。類は友を呼ぶってやつか。
そして大衆は、リアルから遠ざかり、リアリティに群がる。現実から現実性へ、実存から実存性へ。それで幸せなら結構な話じゃないか!

2024-01-07

アップデート依存症...

人生のプレイヤーは、自己のアップデート欲に憑かれる。それは、ソフトウェアのアップデートと何が違うのだろう。ハードウェアのアップデートが叶わぬとなれば、せめてもの足掻き。そして、人生に疲れる...

脳内記憶をアップデートしようと、知識を蒐集し、スキルを高めようと必死にもがく。それは、切手や美術品のコレクションと何が違うのだろう。ナチスの高官どもは、ヨーロッパ中の名画を漁り、美術品を露骨に徴収した。戦利品に群がるのも、征服感を満喫するため。人は何かを蒐集せずにはいられない。物も、人も。ブランド品を集めては目の前に並べ、満足感に浸る。書物を集めては本棚を満たし、満足感に浸る。それで、もったいない病が疼けば、しゃーない。書物蒐集家は読書依存症に...

相手を見下すために知識で武装すれば、まさに他人依存症。自己の克服が叶わぬとなれば、他人の支配にかかる。そして、自らの優位性を誇示し、目の前の人たちを奴隷化しようとする。奴隷制が廃止されても、人間関係における所有の概念は廃れず。
しかし、人類はこうして進化してきた。進化の過程では、退化の時期もあったはず。では現在は...

アップデート欲は、現状への不満や改善欲から生じる。それは、いわば人間の本能。相対的な認識能力しか持ち合わせていない知的生命体は、比較においてしか欲求を満たせない。現状を見つめるために過去を振り返り、自己を見つめるために他人を観察する。アリストテレスは、うまいことを言う。「希望とは、めざめている夢なり」と...

人間ってやつは、一般的に楽観主義者に違いない。取り返しのつかない過去に絶望し、根拠のない未来に希望を託す。
だが、明日はあさっての昨日に過ぎない。そこに限界を認めれば、妥協を強いられる。それが、自己満足というものか。依存症は自己満足との駆け引きにおいて生じる。依存症を黙らせるには妥協が必要だ。自己満足に抑制をきかせるためにも...

「希望とは一般に信じられている事とは反対で、あきらめにも等しいものである。そして、生きるとは、あきらめないことである。」... カミュ

デルポイの神殿には、汝自身を知れ!と刻まれる。自己を知ろうとすれば、自身のアップデート欲をますます旺盛にさせる。そして、わずかでも自己を知り、希望が絶望に変わった時、神は、おとといおいで!とささやく...

「人間には絶望的なピンチよりももっとタチの悪いピンチがある。そいつはなまじ偽物の希望ってやつがあるというピンチだ。」
... アニメ「あしたのジョー」より