2025-01-05

七年間の介護生活が終幕!ヤリ遂げた感とヤリ残した感が錯綜する中で...

関係者の方々へ感謝を込め、ここに記憶を刻む...
介護地獄という形容がある。まさに地獄!とはいえ喜びも多々あり、そう捨てたもんじゃない。こうして仕事と両立しながらやって来れたのも、みなさんのおかげです!

介護を論じれば、独り善がりな奮戦記となるは必定。
介護とは、ひと言で言えば、日々気が狂いそうになる自分との闘い!いや、もう狂っちまったか。だから、こんなものを書いているのやもしれん。
苦しかった七年間のはずが、なぜか懐かしい光景ばかり残る、今日このごろであった...

「幸福になる必要なんかないと、自分を説き伏せることに成功したあの日から、幸福が僕の中に棲みはじめた。」
... アンドレ・ジッド

婆ヤが逝った一年後、追うように爺ヤが逝った。これで七年間続いた介護生活も終幕!最期の最期は二人とも笑顔を見せ、爽やかに逝ってくれた。笑顔の残像がいつまでも残る。
婆ヤは元々穏やかな人だったが、爺ヤはやや怒りっぽい人。ボケると感情が激しくなると聞くが、逆に穏やかになっていった。大画面プロジェクタでリラクゼーションフィルムを見せたり、いろいろな気分転換を図ることで、可愛く面白くボケてくれて、笑顔に満ちた日々を送ることができた。人間は子供から大人になり、老いて子供に返ると言うが、二人とも妙に可愛く見えたものである。
今、ヤリ遂げた感とヤリ残した感が錯綜する中、やや前者が優勢であろうか。今でも涙は出るが、それは悲しい涙ではない。辛い涙でもない。むしろ心地よい涙、いつまでも流していたい涙。この七年間、少しばかり人間というものを学ぶことができ、これから生きていく上で心強い糧となりそう... 婆ヤ爺ヤに感謝!

1. 所詮、人間は単なる熱機関か...
婆ヤの要介護 4 に始まり、爺ヤは要介護 5 まで昇り詰めた。婆ヤは、いきなり腰の圧迫骨折!やがてパーキンソン病で難病指定を受ける。爺ヤはアルツハイマー型認知症にパーキンソン病が加わる。御老体は自分で排便する力も衰え、便秘になりがちだから摘便もやる。
尚、摘便は立派な医療行為で大腸を痛めるから、あまり素人がやらない方がいいと言われたが、そうはいっても...
最期に近くなると、訪問看護師さんが座薬との組み合わせで見事に時間管理してくれた。さすがプロ!他人にはさせられないと思いつつも、看護師さんに任せると、粘土遊びでもやっているかのように徹底的に出してくれて、これには随分助けられた。
考えてみれば排泄処理さえ克服できれば、なんとかなる。やはり、人間なんてものは単なる熱機関か。喰って排泄するだけの存在か...

2. 二人の最期...
婆ヤの場合、肺雑が酷いというので入院を促されたが、本人はいつものことだからと強く拒否!すると、「息子さんを少し休ませてあげましょうよ!」との医師の説得でニコッとして OK! その二日後亡くなる。
爺ヤの場合、同じく肺雑が酷いというので入院。そして、自宅で 24 時間のお看取り体制を整え、訪問看護師さんのチームと訪問理学療法士さんのチームに、訪問診療のお医者さんと旗揚げをしていたところ。婆ヤにやってやれなかったことを爺ヤにやってやろうと、おいらの我儘に周りを巻き込みつつも、担当看護師さんには「こういうケースは滅多に経験できるものではないので、是非やらせて下さい!」と言うてくれた。
「明後日連れて帰るよ!」と声をかけると爺ヤがニコッ!その翌朝亡くなる。結局、間に合わなんだ!自宅で看取ることができなかったことが心残りといえば、贅沢な心残り。
二人とも苦しんだ様子を一切見せず、おいらの眼にはごく自然な老衰に映った。ある意味、理想的な死を遂げたのではないだろうか。勝手な解釈ではあるが...

3. 介護力が問われる時代...
介護をやっているというだけで、頭ごなしに不幸のレッテルを貼る輩がいる。しかも、こうした方がいい!こうすべきだ!などと安直な言葉を放ち、大きな悩みに直面している人を追い込む。それで助言した気分になってりゃ、世話ない。そういう御仁は視界から抹殺!やたらと絆を強いる社会では、孤独に救われることが多い。一般論なんぞクソ食らえ!そして、こっちがクソ食らう。
チーフ看護師さんには、お宅は介護施設なみの介護ルームに、プロの介護士以上に介護士さんやってますねぇ!と冗談まじりに励まされたものである。
福祉施設が乱立しても、まともな介護士や看護師が雇えなければ機能しない。実際、機能していない施設をちらほら見かける。どの業界も優秀な人の負担は増えるばかり。それで、丸投げ家族の苦情に晒されては、なり手もいなくなる。人口の膨れ上がった社会では、ある程度、自前でやってゆかねばなるまい。

4. 介護と仕事の両立は難しい...
しょんべんまみれで御飯を作り、ウンコまみれでキーボードを叩く。このマルチタスクは、なかなか手ごわい。何度手を洗っても臭いが残った感じ。潔癖症になりそう...
介護マネジメントは、プロジェクトマネジメントの要領に似ている。おいらの場合、個人事業主で仕事仲間の理解もあり、介護環境に恵まれた。介護保険適用の住宅改修を利用し、玄関や風呂場やトイレに手すりを設置。福祉用具は、介護ベッド、車いす、シャワーチェア、トイレとベッドに補助手すり、あちこちに突っ張り棒など、ジャングルジム状態!あとは、ナースコール、介護カメラ、音声感知、人体検知など、24 時間稼働!
介護自体は大変だが、介護システムの構築は結構楽しい。おかげで、福祉関係者の見学コースに...

5. デイサービスにショートステイを絡めて乗り切る日々...
通所介護や病院など同系列の医療法人を利用し、ケアマネージャさんをはじめ、訪問介護士さんのチーム、訪問理学療法士さんのチーム、訪問診療のお医者さん、訪問歯医者さん、福祉用具屋さん、訪問美容師さん... と毎日誰かが訪れ賑やかに過ごす。最期に近くなると、浴槽ごと持参してくれる訪問入浴屋さんにも参加いただいた。大画面プロジェクタの前で温泉気分を!本人は、イイ湯だなぁ... ってな感じ。
医療現場といえば、たいてい医師が主導するのであろうが、逆に現場が率先してくれて、医師は後ろから支えている感じ。こうした組織構造は、実に民主主義的で、上の命令がなければ動けない大企業や官僚組織とは違う。彼らこそ日本の組織の在り方を問うているような。延命医療はいらない。一流医療もいらない。いかに穏やかに人生を完結させられるか...

6. おまけ... 後出しジャンケン!
看護学校の学生さんが研修で来た時、後出しジャンケンというアイデアを持ってきてくれた。「私に勝って下さい!ジャンケンポン...」と学生さんがボケ爺さんの手のひらを広げさせようと、グーを出すと、爺ヤもつられてグーを出す。「では、私が負けましょう!」と、学生さんがチョキを出す。すると、「ジャンケンって難しいなぁ...」と言って爺ヤが大笑い!こんな風に笑顔に満ちた日々を過ごしたものである。
介護生活三年目ぐらいであろうか。おいらが怒り狂い、自宅の壁に拳で穴を開けた。それをあえて修繕せずに残している。この壁の穴を見ていると、なにやら懐かしい風のようなものを感じ、どんな怒りも鎮められそうな気がする。ある種の精神安定剤といったところであろうか...

0 コメント:

コメントを投稿