2006-12-29

"葉隠入門" 三島由紀夫 著

「武士道とは死ぬ事と見付けたり」と言えば、まずルパン3世に登場する石川五右衛門を思いついてしまう。こんなおいらが、なぜこの本に辿り着いたのか?自分の行動パターンが理解できない。アル中ハイマーとはこうした病気なのである。

本書は、三島由紀夫氏が座右の書とした「葉隠」に独特な解釈を加えたものである。原書は「葉隠聞書(はがくれききがき)」全11巻で鍋島藩の山本常朝が記したものである。これを読むのはかなり勇気がいりそうだ。今のところ気が向きそうもない。
本書を気軽に読む気になれたのはわずか100ページ足らずと短いところである。更に付録「葉隠」名言抄が100ページあり構成は合計200ページほどである。

本書は生への気力が失われている現代の世に疑問を投げかけている。死の哲学から、逆説的に生の哲学を見出そうとしているのであろうか?その三島由紀夫氏自身は自殺の道を選んでいる。人間というものは考え尽くすと死に辿り着くものなのかもしれない。

また、自由がいかに逆説的なものであるかとも言っている。
「人間は、自由が与えられる途端に自由に飽き、生を与えられる途端に生に耐えがたくなる。」
「現代は、生き延びることにすべての前提がかかっている時代である。それが民主主義だ。」
「現代社会の方向には、社会主義国家の思想か、福祉国家の思想か2つに1つしかない。」

人間は生きることが最も大切である。死んでしまっては終わりである。という世間の論調がある。人間たかだか1世紀生きられないのだ。その中で数十年早く死んだからって、終わりと考える方が虚しいではないか。福祉国家とは生きることに対する虚しさを助長してしまうのではないかと思ってしまう。
そもそも人間のエゴで、"大切なのは命"とは"自分の命"ということになる。逆説的に、非常に危険な思想なのかもしれない。
たまにはアル中ハイマーも真面目に論じるのである。しかし、この間こう言っていたではないかと議論を挑んではならない。そもそも一度言ったことを覚えられないのだから。と言って逃げるのである。
これぞフリーライド精神!Web2.0時代。とうとう俺の時代が来たぜ!こうしてアル中ハイマーは時代の最先端に酔うのである。

逆説と言えば、これが人間のさがなのか?おいらも自由を求めて独立した。実際はリストラされたようなもんだから仕方なくであるが。エンジニアというのは雑務が大嫌いである。しかし、財務諸表から全て処理している。仕事もいかに楽するかばかり考えている。そして、いつのまにか工夫する勉強をしている。こうして怠惰を求めて勤勉に行き着くのである。生かされているようで虚しい。こうして虚しさを背に夜の社交場へと消えて行くのである。

「酒席の心得」アル中ハイマーとしてこの項に反応しないわけにはいかない。
「日本人の酒席の乱れは国際的に有名である。裸になり、弱点を露呈し、どんな恥ずかしいことも、どんな愚痴めいたこともあけっぴろげに開陳して、しかもあとでは酒の席ということで許される不思議な仕組みができている。」
しかし、「葉隠」ではあらゆる酒の席は公界(くがい)と呼び慎むべきであるとしている。
おいらは、酒の席で女性に、"今日は綺麗に見えるねえ。おいらはかなり酔ってるなあ。"なんて口走って、ビールをかけられるのである。褒めたつもりが?女心は難しいのである。「葉隠」を教訓にせねばなるまい。

10年前、サラリーマンで安穏の中にいたことから考えると、今の状態は全く信じられない。では10年後はどうだろう?やはり、全く信じられない状態になっているかもしれない。自殺しないようにだけは心がけたいものである。

0 コメント:

コメントを投稿