2024-06-23

"百年の孤独" Gabriel Márquez 著

この手の書は、独り言を加速させやがる。シガー香る焼酎をチビチビやりながらでは、しゃあない。銘柄はもちろん、百年の孤独!心の中で自己陶酔に溺れ、肉体をも酔い潰す。孤独死の予兆か... オーメン!

巷では孤独を悪のように触れ回り、孤独死を悲惨な結末として忌み嫌う。しかし、それは本当だろうか。偉大な思想や創造力は孤独から生まれた。寂しさを知らねば、詩人にもなれない。芸術家たちは自我との対立から偉大な創造物に辿り着き、真理の探求者たちは自問することによって学問の道を切り開く。そのために命を擦り減らし、自ら抹殺にかかることも。自己否定に陥ってもなお愉快でいられるなら、それこそ真の自己肯定というものか...

一方で、孫たちに囲まれて賑やかに死んでいくことを願ったり、盛大な葬式を願ってはビデオレターで演出したり、生前葬をやっては生への未練を断ち切れないでいる。自己を慰める術(すべ)を知らねば、他人の同情を引くしかあるまい。
孤独は自己の中にあり、自己を知ればこそ謳歌できる。孤独感は集団の中にあり、人に振り回されるからこそ不安を募らせる。
とはいえ、人間は人との関係においてのみ自己を知ることができる。それは、相対的な認識能力しか持ち得ない知的生命体の宿命だ。呪われているのは孤独か。いや、呪われているのは人間だ。
もはや自由への熱狂は冷め、沈黙の恐怖に見舞われる。おまけに、高度化した情報社会のおかげで距離の概念はぶっ飛んだ。家から一歩も出ずに世界中の出来事に触れることができ、世界一周旅行だって疑似体験できる時代だ。その分、人との関係で距離を求めてりゃ、世話ない。ならば、引き籠もって生きる方が合理的やもしれん。理想的な死は、むしろ孤独死の方にあるやもしれん...

さて、独り言はこのぐらいにして...
本書は、村の開拓者一族が辿った創生から隆盛、そして衰退から廃墟へ至る百年の物語。一族にまとわりつく孤独の深淵とは。ずっと昔から血を交えてきた両家。血が濃すぎると奇形児も生まれる。近親相姦に、強大な睾丸に、貪欲な下腹に、血に飢えた男どもとくりゃ... 親がおかしけりゃ、子もそうなるさ。
「わしにはまだ六人も娘がいる。よりどりみどりだよ。」

どこへ行ってもよそ者。本当の身内なんていやしない。血のつながりすら当てにはならない。ただ無関心があるのみ。自尊心を捨て、悪意さえも犬に喰わせちまった。
神が人を救ってくれるのか。聖書が信じられリャ、誰だって信じられる。
愛が人を救ってくれるのか。神の前で誓った愛ですら心もとない。
知識が人を救ってくれるのか。盲人に読ませる本はねぇ。いや、盲人の方がはるかに物事が見えてらぁ...
「この世も終わりだよ。人間が一等車に乗り、書物が貨車にのせられるようになったら!」

奇形児の誕生を恐れ、豚の尻尾を持った坊やが生まれないように... と願いつつも百年後には、それが現実に。一族の最後を運命づけらた末裔に何を見る...
「この百年、愛によって生を授かったのはこれが初めて...」

あれっ?こいつは、虚無の物語ではなかったのか。まさか、愛の物語だったとは。いや、愛だって虚無の類い。独り言がうるさけりゃ、本筋が見えなくなる。まったく物事が見えてねぇ奴に読ませる本はねぇぜ...
尚、鼓直訳版(新潮社)を手に取る。

0 コメント:

コメントを投稿